匠の技で紡ぐ、自然の移ろいを映す庭
匠の技で紡ぐ、自然の移ろいを映す庭

造園工事石造物の加工・修復石積み・石垣つくばい一式水琴窟の製作・施工木の伐採各種設計・施工管理・メンテナンス

株式会社関谷造園 石造物の修復事例イメージ
株式会社関谷造園_公共工事の造園工事の施工イメージ

調

石や竹、木など、自然のままの素材を使ってつくる庭。

そこには、季節のうつろい、時間の積み重ね、そして朽ちていく姿までもが美しさとして映し出されていきます。

私たちが目指すのは、完成した瞬間だけでなく、その先の姿を見据えた庭づくり。日々の暮らしに寄り添いながら、ふとした時に四季を感じられる場所であることを大切にしています。

設計から施工までを自社で手がけ、素材の選び方ひとつにも妥協せず、理想のかたちを丁寧に描いていく。

完成した瞬間よりも、その先の時間に寄り添える庭を。
そんな想いが、私たちの庭には込められています。

株式会社関谷造園_造園工事写真
株式会社関谷造園_石造物の修理
株式会社関谷造園_造園工事写真

関谷造園ができること

石積み

全国でも稀な石積み技術を体得

京都で磨いた唯一無二の技術

自然石の形を生かしながら、一つひとつ丁寧に積み上げる京都独特の手法「崩れ石積み・石垣」も施工可能。

機械に頼らず、石の個性を見極めながら積み上げる伝統技法が、庭に重厚な趣をもたらします。

現場を知り尽くした職人が創る

設計から管理まで一貫対応

長年現場に立ち続けてきた職人が、設計から施工、管理まで一貫して対応。

現場の状況に応じた柔軟な判断と、手を抜かない丁寧な仕事で信頼を積み重ねています。

剪定している職人
紅葉が綺麗な日本庭園

選び抜いた石、四季を映す植物

天然素材へのこだわり

石も木も、実際に現地へ足を運び、自分の目で確かめてから選びます。

素材の風合いや呼吸を感じながら、その庭にふさわしいものをひとつずつ。自然の景色をそっと映しこみます。

朽ちていく姿も楽しめる関谷造園の庭づくり

関谷造園では埼玉県大里郡を拠点に、関東全域にて造園工事を承ります。

株式会社関谷造園対応地域

対応地域一覧

埼玉県全域

寄居町/深谷市/本庄市/美里町/嵐山町/小川町/長瀞町/皆野町/神川町/熊谷市/秩父市/東松山市/上里町/鴻巣市/滑川町/ときがわ町/鳩山町/吉見町/行田市/加須市/桶川市/北本市/坂戸市/毛呂山町/越生町/さいたま市/川口市/越谷市/川越市/所沢市/春日部市/草加市/上尾市/戸田市/朝霞市/新座市/狭山市/入間市/久喜市/三郷市/富士見市/八潮市/和光市/志木市/鶴ヶ島市/ふじみ野市/白岡市/吉川市/蓮田市/伊奈町/宮代町/杉戸町/幸手市/羽生市/東秩父村/横瀬町/小鹿野町/三芳町/和光市/志木市/鶴ヶ島市/ふじみ野市/白岡市

その他

東京都/茨城県/千葉県/栃木県/群馬県/神奈川県

株式会社関谷造園ロゴ模様

手間を惜しまず、技を絶やさず。

株式会社関谷造園のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。代表の関谷 寿と申します。

私は20代のころに庭づくりの仕事に就き、1997年の3月に関谷造園に入り、2025年4月に株式会社関谷造園を設立いたしました。ありがたいことに、今では多くの現場を任せていただき、信頼できる職人たちとともに仕事ができています。

庭づくりの現場では何より安全を大切に、ひとつひとつの仕事にしっかり向き合うことを心がけています。
私たちの仕事は、庭を“完成させて終わり”ではありません。むしろ、時間とともに味わいが深まる、そんな庭づくりを大切にしています。
お客様の日々の暮らしに寄り添い、そっと季節を感じられるような庭をつくっていきたいと常々思っています。

また、京都での修行を通して学んだ、崩石積みなどの昔ながらの技術。こうした伝統の技を、次の世代へ残していくことも大事な役目の1つだと思っています。今の時代に合ったやり方や効率も取り入れながら、より良い仕事ができたらいいいなと考えております。

これからも技術を磨きながら、少しずつ仲間を増やし、より安定した会社にしていきたいです。
今後とも関谷造園を、どうぞよろしくお願いいたします。

代表取締役 関谷 寿

平成4年に埼玉県農業大学校造園科を卒業後、有限会社竹中造園で修業を積み、京都府造園高等職業訓練校を修了。竹中敏男氏のもとで研鑽を重ね、平成9年より当時祖父の営んでいた関谷造園に入社。その後、跡を継ぎ、令和7年に株式会社関谷造園を設立した。京都芸術大学大学院で学術修士を取得し、蓮華寺や南禅寺金地院、妙心寺退蔵院など多くの名園に携わる。伝統と技を受け継ぎ、庭づくりに真摯に向き合っている。

庭師
株式会社関谷造園ロゴ模様